レスポンシブデザインって何?
マートフォンは、今や1人に1台所有するのが当たり前になりました。
最近は、ネットショッピングはもちろん、サイトを見たりサービスを申し込むのも、パソコンではなくスマートフォンを利用する方も多いのではないでしょうか?
以前のホームページはパソコンサイトとスマートフォンサイト(携帯サイト)の2種類を作る必要がありました。
この場合、変更があった時はパソコンサイトとスマートフォンサイトのそれぞれを修正する必要がありとても手間がかかっていました。
レスポンシブデザインとは1つのWebサイトを作成するだけで、閲覧するデバイスによって表示がそのサイズに最適化される仕組みです。
レスポンシブデザインには主に以下のようなメリットがあります。
あらゆる端末で最適に表示される
スマートフォン、タブレット、PCなど、画面サイズに応じてレイアウトが自動的に調整されるため、どんな端末でも見やすく・使いやすいサイトになります。
ユーザー満足度が向上する
Googleもスマートフォンなどのモバイル端末で表示・操作する際に、ユーザーにとって見やすく、使いやすい状態になっている「モバイルフレンドリー」を推奨しており、レスポンシブデザインを採用することで、検索結果での評価が高まりやすくなります。
SEO対策として有利
Googleもスマートフォンなどのモバイル端末で表示・操作する際に、ユーザーにとって見やすく、使いやすい状態になっている「モバイルフレンドリー」を推奨しており、レスポンシブデザインを採用することで、検索結果での評価が高まりやすくなります。
1つのURLで運用できる
スマホ用・PC用のURLを分ける必要がないため、管理がシンプルになり、被リンクの評価やSNSシェア時の利便性も向上します。
運用・保守のコストが抑えられる
複数のデバイス用に別々のサイトを作る必要がないため、デザインやコンテンツの更新も1回で済み、工数とコストが削減されます。
将来的なデバイス対応も安心
新しい画面サイズや解像度の端末が登場しても、柔軟に対応しやすいため、長期的な運用にも適しています。
レスポンシブデザインは、「ユーザーにやさしく」「運営者にもうれしい」仕組みです。
モバイル利用が主流となった現在では、もはや標準とも言えます。